2025.11
浜松市の別荘にて、天井板の一部が黒く変色し、下地まで傷んでいるとのご相談をいただきました。
部分的な天井補修は「簡単そうに見えて実は難しい」作業ですが、今回は既存との色味・質感を合わせながら丁寧に仕上げました!
【作業情報】
地域:静岡県浜松市
建物:木造別荘
作業内容:天井部分貼替・下地補修
ポイント:既存との色合わせ、下地チェック、雨漏りリスクの確認
【作業ポイント】
天井の一部が黒く変色しており、下地の劣化も確認。
放置するとカビの拡大や雨漏りの進行につながるため、以下の工程で対応しました♪
●下地の状態を確認
●腐食している箇所を撤去
●新しい下地を形成
●既存の木目と馴染む天井材を選定
●色・柄を微調整して貼替
部分貼替は“違和感を消す”ことが最大のポイント!
細かい調整が必要ですが、きれいに馴染むよう仕上げました♪
【豆知識】
天井の黒ずみは、雨漏りだけでなく結露やカビの可能性も。
特に別荘は利用頻度が低く、気づくのが遅れがちです。
年に1回の点検だけでも劣化の早期発見に繋がり、補修コストを抑えられます♪
【お客様の声】
「部分だけの補修なのに、違和感がなくて驚きました!
別荘の雰囲気も壊れずとても満足です。また何かあったらお願いします♪」
との嬉しいお声をいただきました。
【まとめ】
浜松市の自然に囲まれた素敵な別荘での天井補修でした。
部分貼替は高度な技術が必要ですが、丁寧に仕上げれば新品同様の美しさに!
静岡市を中心に静岡県内で別荘のメンテナンス・補修も承っています。
天井の黒ずみ・たわみ・雨染みが気になったらお気軽にご相談ください♪